※紹介している映画のネタバレを含みます。
10月5日
「Amazon Prime Reading」というプライム会員限定のKindle本読み放題サービスが始まりましたね。プライム会員であれば追加料金なしで一部のKindle本が読み放題です。ラインナップを見たらいくつか読みたい本があったので早速ダウンロードしました。
Kindleオーナーライブラリというプライム会員が月に1冊Kindle本を借りられるサービスのラインナップがずっとイマイチだったので、この新サービスは嬉しいです。既存の読み放題サービス「Kindle Unlimited」にくらべると対象本はだいぶ少ないようです。
プライムビデオ、プライムミュージック、そしてPrime Reading。Amazonは私の可処分時間を根こそぎ奪い取るつもりのようです。
10月6日
FM富士の番組「GOOD DAY」のレポーター、安藤あいかさんが気になります。なんといっても声と振る舞いがかわいい。安藤さんは他のDJにいつもいじられています。
安藤さんの話ではないのですが、こないだ「日傘」という言葉を思い出そうとして「なんだっけ、日よけのガサ!」という発言をしているDJがいて、仕事中に私一人でめちゃめちゃ笑ってしまい大変でした。やめとけば良いのに何度も反芻してしまって、そのたびに誰かに見られないように顔をそむけて笑っていました。
松月堂の栗せんべいをいただきました。松月堂は山梨県の会社です。栗せんべいの原材料は白あん、砂糖、卵、栗。小麦粉を一切使用せずに作られているのに、歯ごたえはかなりあります。小麦粉を使わなくても、小麦粉を使って作ったっぽいお菓子は作れちゃうんですね。誰かに贈りたいなーと思ったくらい美味しかったです。
パン工房 モンマーロのぶどうパン
気になっていたぶどうパンを買いました。こちらはハーフサイズです。水の代わりに、山梨でとれたぶどうの果汁だけを使って生地をこねあげた、しっとり柔らかいぶどうパン。山梨県のフリーペーパーで見つけてから気になっていました。モンマーロの存在もその記事で知ったのです。
中はこんな感じで自然なぶどう色。ぶどうも入っています。
ぶどうパンはそれほどでしたが、モンマーロのパンはどれを買ってもかなり美味しいので感動します。既に4回行きました。
10月7日
ブログのネタがですね、今日の朝の時点で200個くらいあって嬉しい悲鳴です。「ネタがある」というのと「今書きたいものがある」というのはまた別物なのと、書くのに時間がかかりそうなネタがあったりするのとで、なかなか消化できないんですよね。簡単なものはこの「旅の記録」に書いちゃうようにしています。