テキトーに作ったフライドポテトが簡単ですごく美味しかったので、何度もリピートしています。
ぜひ作って食べてもらいたいので作り方を紹介します。
じゃがいもを用意
じゃがいもの種類はなんでもいいと思います。
皮に土が残らない程度に洗います。焼くと皮がパリっとして美味しいので、皮はむきません。
じゃがいもを切る
今回は細長いじゃがいもを使うので、縦に半分に切ってから3~4等分しました。一口サイズくらいです。
スライスっぽくないほうが美味しそうに見えます。市販の皮つきフライドポテトのように太めのスティック状に切っても面白いかも。
焼く前に味つけを
切ったじゃがいもをボウルなどに入れ、油適量と塩適量を加えます。ブラックペッパーはお好みで少々。
じゃがいもの表面に均等に油と塩が行きわたるよう、手で混ぜます。
油はボウルからじゃがいもをすべて出したあとにちょっと残るくらいの量。
油の種類はなんでもいいです。私はオリーブオイル、こめ油、太白胡麻油を試しましたが、オリーブオイルは香りが強く苦手だったのでリピートしていません。
塩は入れすぎると当然しょっぱくなるので気持ち少なめに。後からでも味付けはできます。
オーブンで焼く
トレーにクッキングシートを敷き、じゃがいもを載せます。
今回は半分を青のり味にしました。油、塩に加えて青のりを入れて混ぜただけです。
オーブンで250度、30分。
予熱は必須ではありませんが、予熱しない場合はちょっと長めに焼いたほうがいいかも。
じゃがいもの大きさによっては30分でも焼きすぎになることがあるので、初めて作るときは焼きあがる前に様子を見てください。
できあがり
中は柔らかくてホクホク、皮はパリッと。
ほんのりしょっぱいくらいの味つけがやみつきになります。
じゃがいもが苦手な人に食べてもらいましたが、美味しいと感動していました。
青のりが焦げて苦みが出てしまったので、青のり味を作るなら焼きあがってからまぶしたほうがいいかも。
おまけ:いも団子
じゃがいもと片栗粉だけで作る、いも団子。今回はバターで焼いてみました。
私が「いも団子の味」に期待してハードルを上げすぎているのか、何度リベンジしても美味しく作れません。
私の満足できるいも団子とは、きっと揚げたものなのでしょう。揚げ物は面倒なのでしたくありません!
今回はこちらのレシピを参考にしました。