先日 友人におすすめしたノンフレーバーのホエイプロテインが不味くて飲めないと言われたので、対処法を書きます。
ノンフレーバーのプロテインを美味しく飲む方法
冷やす
一番簡単にできるのはこれです。冷やすこと。
十分に冷えた液体とシェイクするか、シェイクするときに一緒に氷を入れます。
牛乳は苦手だけれど冷やせば飲めるっていう人もいますし、簡単だけれど試してみる価値はあります。
液体の量を調節する
プロテインと混ぜる液体の量を増やして粉っぽさを薄めるか、逆に液体の量を減らして味わう前に一気に飲んでしまうか。
液体の量を調節してみてください。
牛乳やジュースなどで割る
水で飲むと不味いのであれば、牛乳やフルーツジュース、甘いコーヒーなどで割ると美味しく飲めるかもしれません。
味付けをする
粉末ココアは鉄板です。
ココア100%のものでも、インスタントの甘いココアでもお好みでどうぞ。
はちみつやブドウ糖などの甘味料を入れて甘くするのもおすすめです。
水溶性食物繊維であるイヌリンには甘みがあるので、食物繊維を積極的に摂りたい人にはおすすめできます。
味付きのプロテインを選ぶ
それでもどうしてもダメというなら、味付きのプロテインを買ってみてください。
世の中にはプロテインとは思えない、まるでソフトドリンクやスイーツのようなものも存在します。
ノンフレーバープロテインと美味しいプロテインをミックスして飲んでいる人もいますよ。
ノンフレーバーのプロテインを買うのは「安く済ませたい」という理由が大きいかと思います。
どうしてもタンパク質をプロテインで摂取したいのであれば、ノンフレーバーにこだわらずに味付きのプロテインを買ってもいいでしょう。
ノンフレーバーのプロテインを毎回ジュースで割っていては、味付きのプロテインより高くつく場合もあるかもしれませんしね。
味付きのプロテインを美味しく飲む方法
そもそも味付きのプロテインは飲みやすいように美味しく作られてあるはずです。
味はもちろんのこと、液体への溶けやすさや、シェイクしたときの泡立ちにくさまで考えられています。
もし味付きのプロテインが不味いと感じるならば、前述したノンフレーバーのプロテインを美味しく飲む方法を試すか、別のフレーバーや別の会社のプロテインを試してみるといいでしょう。
チャンピオンなど海外ブランドのプロテインは甘くて美味しいとよく聞きます。
それでもダメだったらプロテインの種類(ホエイやソイなど)を変えてみるのもいいかもしれません。
おわりに
私は健康や目的のためなら不味い食べ物でも食べられるタイプなので、あまり苦労したことはありません。
「不味い、もう一杯」的な感覚です。
あるとすれば海外輸入の美味しい味付けが全くなされていない青汁を飲むのがつらかったことや、亜麻仁油やオリーブオイルを飲んでいて数回だけ吐きそうになったことなど。
ノンフレーバーのソイプロテイン50g以上の一気飲みは、そのときの気分によってはしんどかったりもしました。
私は安く済ませたいという理由で、プロテインはノンフレーバーのものしか買いません。
ノンフレーバーのホエイプロテインはわりと好みの味ですが、ノンフレーバーのソイプロテインはココア100%粉末や甘味料を入れて飲むことが多かったです。
安くて上質なプロテインで良い筋トレライフを!