幼い頃から開脚前屈に憧れ、いろいろなストレッチを試しては挫折してきました。
開脚前屈とは、お尻を床に付けて座った状態で足を左右に広げて体を前に倒すという、お馴染みのストレッチです。
真向法体操(以下、真向法)というストレッチに出会い、今では私にとって開脚前屈はもはや「当たり前にできる」ものになっています。
真向法を続けて得られたのは体の柔らかさだけではありませんでした。
あなたも真向法によって、開脚前屈ができるくらいに体を柔らかくするだけでなく、それ以上のものも手に入れてみませんか?
開脚前屈に憧れて行ったストレッチは続かなかった
- 自己流の開脚前屈、前後開脚、長座体前屈など
- ネットで見つけた、評価の高い「開脚前屈ができるようになるストレッチ」
- 圧腿(簡単にいえば中国式のストレッチ)
などなど。これらはすべて続きませんでした。
続かなかった理由は簡単です。
- それを続けて本当に開脚前屈ができるようになるのか自信が持てない
- 成長している実感が持てない
体を柔らかくしようとストレッチを始め、挫折したことのある方には覚えがあると思います。
人は誰しも、痛かったり面倒くさかったりするくせに効果が出ない、つまり無駄なことはやりたくありません。
効果がすぐに実感できないものは続かないのです。
真向法は気付いたら続いていた
効果が実感できて続けられるストレッチはないものかと、ネットで調べていて出会ったのが真向法です。
公式サイトに詳しいやり方が載っています。
真向法体操とは|手軽にできる健康体操 真向法(ストレッチ、腰痛体操、股関節、柔軟体操)
真向法では開脚前屈を含む3つの体操(ストレッチ)をすべて行って1セットとし、1セット目、2セット目、3セット目、と3周します。
その2セット目、3セット目とセットを重ねるたびに、前屈で自分の体が倒れる角度が深くなっていき、すでに体が柔らかくなっているという実感が得られるのです。
3セット行っても、かかるのは3分程度なので安心してください。
ストレッチだからたとえ一回でもある程度やれば少しは体が柔らかくなるのは当然、と思われるかもしれません。
しかしこの「効果の実感」には、体がかたくて、いろいろなストレッチに挑戦してみたものの効果が感じられず挫折してきた人にとっては、思っている以上の大きなパワーがあるのです。
真向法を始めたときは、「何年続けるぞ!」というような気持ちはありませんでした。
ただただ毎回の真向法で体が柔らかくなっているという効果を実感し、その成長に喜んでいるうちに今では3年以上続いており、その間に開脚前屈もいつの間にかできるようになっていたのです。
体の柔らかさ以外に得られるものとは
真向法を続けることで得られるのは、
- 成功体験
- やればなんでもできるかもしれないという希望
です。
成功体験
開脚前屈ができなかった人にとって、できるようになるということは確実にその人の成功体験になります。
開脚前屈なんて自分にはほど遠い、左右90度の開脚すらできない、なんて人にとってはさらに強い成功体験になるでしょう。
成功体験は確固たる自信につながります。
その自信は今後の人生でのいろいろな面で、きっとあなたを助けてくれるでしょう。
誰の手も借りることなく一人で行うことができ、自分の力だけでつかめる強い成功体験を、開脚前屈で手に入れてみませんか?
やればなんでもできるかもしれないという希望
以前はできなかったし、今後もできるとは思っていなかったことができるようになる。
すると「やってみればなんでもできるようになるかもしれない」という希望が自然に生まれます。
上手く弾けずに挫折した楽器、挙げられないと思っていた何十キロのダンベルやバーベル、外国語の習得などなど。
自分にはできないと思っていませんか?
思い出してください。
開脚前屈も自分にはできないと思っていましたよね。
楽器や外国語の習得なども、真向法のように「それを続けることでできるようになると自信を持って思える」「効果を実感できる」方法を使えば続けられ、そしてできるようになるはずです。
開脚前屈ができるようになることで、ストレッチやトレーニングなど、自分の体の機能を拡張する方面に特に希望を見い出せるようになります。
チャレンジ精神が旺盛になり、今後の人生をより楽しめるようになるでしょう。
真向法のおすすめ書籍
『決定版 真向法』
「決定版」の名にふさわしい一冊。
これから真向法を始めたい方だけでなく、真向法を極めたい方にも非常におすすめです。
真向法の各体操の完成形*1までの段階を一合目、三合目、五合目などと名付け、それぞれの段階を突破する方法を写真と文章で細かにアドバイスしてくれます。
また、補助的なストレッチも載っています。
真向法のやり方が詳しく載っているのは第2部です。
第1部にはカルトっぽい文章もありますが、気に入らなければ部分的に読み飛ばしてしまいましょう。
『かんたん開脚で超健康になる! たった4つの「真向法」体操』
前述の『決定版 真向法』よりもとっつきやすく、どちらかというと女性向けの内容になったのがこちら。
「かたい話はいいからとにかく真向法を始めてみたい」「読みやすい文章で真向法の効果を知り、モチベーションを上げたい」という方におすすめです。
1章を読めばすぐに真向法を始められます。
2章以降は真向法の効果の説明や体験談となっています。
*1:完成形とは真向法で最終的に目指す理想形のことで、たとえば開脚前屈ならば背中が地面と水平になること。