振り返りながらの簡易更新、4記事目です。
8月分が少なめだったので9月分と合体させました。
買ったモノ
スマートウォッチ/HUAWEI Band 3

HUAWEI Band 3 スマートウォッチ パールブラック 0.95インチ カラータッチスクリーン 5気圧耐水 iOS/Android対応 【日本正規代理店品】 BAND 3/PEARL BK/A
- 出版社/メーカー: HUAWEI(ファーウェイ)
- 発売日: 2019/03/29
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
【きっかけ】睡眠記録をとるために購入。
最初はハイエンド機の「HUAWEI WATCH GT」を買おうとしていましたが、私が求める機能は睡眠と心拍数の記録だけだったので、一番ランクが低い「HUAWEI Band」にしました。
かなり早い段階で心拍数はどうでもよくなってしまったので、今は睡眠記録のためだけに使っています。
睡眠を記録するソフトは HUAWEI WATCH GT と同じ HUAWEI TruSleep が搭載されていますし、HUAWEI Band は小ぶりなので睡眠時に着けていても気にならないため大満足。毎日着けて寝ています。
その日の合計睡眠時間だけなら時計単体でも見ることができるので、予定より早く目覚めてしまったときに、ささっと時計を操作して「8時間 眠れてるからもう起きてもいいや」という判断ができるようになったのがありがたいです。
あとはやっぱり、以前よりも合計睡眠時間を意識するようになりました。
最低でも7時間以上、なるべく8時間眠るようにしています。無理なときは6時間前後で妥協することもありますが。
最近の記録はこんな感じ。
スコアは大体70~85点をとっています。ちなみにこれまでの最高は86点。
「深い睡眠の連続性」はほぼ常に「低い」です。ぐぬぬ。
こうやってスマホアプリで睡眠記録が見られるのは楽しいし、良い睡眠をとるための参考になります。
タブレット/HUAWEI Mediapad M5 lite 10 Wifi 4GB/64GB
【きっかけ】タブレットのPC化計画のために購入。
今年はノートパソコンを持ち歩かずにタブレットで作業をしようという作戦を立てていたのですが、結局ノートパソコンに戻りました。
文章入力だけならスマホやタブレットだけでも十分なのですが、画像編集やはてなブログの HTML 編集をしようとするとどうも不便だったのです。
はてなブログの記事編集ページの HTML 編集のタブ、私の持っている android 端末だとなぜか入力自体ができないんですよね。
タブレット自体には満足しています。
128GB の microSD カードを入れて、アマゾンプライムビデオや Netflix の動画をガンガンダウンロードして観ています。

Samsung microSDカード128GB EVOPlus Class10 UHS-I U3対応 Nintendo Switch 動作確認済 正規代理店保証品 MB-MC128GA/ECO
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- 発売日: 2017/04/27
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
以前は8インチの Kindle Fire HD タブレットを使っていましたが、今回買ったタブレットは10インチ。Kindle コミックを読むのがさらに快適になりました。
あとやっぱり Fire OS よりも Android OS のほうが便利です。
Kindle Fire は安いので「タブレットを使ってみたい」って人にはオススメできますが、一度 Android OS のタブレットを使ったら二度と戻れませんね。
8インチ→10インチとサイズを大きくして重くなったため、仰向けに寝転がってタブレットを顔の上に支えながら使うことがほぼできなくなったことがデメリットですね。
画面保護フィルムはこちらを購入。
めちゃめちゃ貼りにくかったです。
貼りやすさ自体は他の商品とさほど変わらないのでしょうが、この商品は位置決めが難しかったです。
アンチグレアの性能には満足。
きちんと反射を抑えてくれるし、アンチグレアタイプの保護フィルムにありがちな画面が白っぽくなる現象もほとんど気になりません。
ただし指で操作した際の感度が悪くなり、スムーズにスライドできなかったり、タップしていないのにタップ操作がされたりと誤作動が起きます。とても残念。
ちなみに付属のスタイラスペンでの操作では、フィルムの上からでも誤作動は今のところ起きていません。
オススメはしませんが、保護フィルムを貼り直すのも面倒なのでこのまま使い続けます。
MediaPad M5 lite 10は、使っている人が少ないのか良さげな保護フィルムが売っていないようですし。
無印良品 両面使える洗濯ネット 丸型大
【きっかけ】以前使っていた洗濯ネットがへたれてきたので買い替え。
洗濯機を借りたり共用で使ったりすることが多いため、常に洗濯ネットを使っています。
洗濯ネットを使うメリットとしては、
- 自分と他人の洗濯物をしっかり分けられる
- 自分の洗濯物の内容が他人に見られにくい
- 洗濯したあとに持ち運びやすい
- 他人の洗濯物に紛れていたゴミが自分のものに付くのを防げる。逆もしかり
- 服が傷みにくい
- 荷物のパッキングの際には小分け収納袋としても使える
という感じです。
無印良品の洗濯ネットのサイズには大と小がありますが、私は大サイズに洗濯物を雑にぶちこんで使っています。
何かしらの理由で洗濯ネットを分けたいときのために2個持っています。
イヤホン/final E2000
【きっかけ】今よりちょっとだけ良いイヤホンがほしくて購入。
以前は1500円くらいの PHILIPS SHE9700 を使っていました。final E2000 は約4000円なので2倍強の値段ですね。
Spotify でアニソンを聴くにはどちらも変わりない気がしましたが、Netflix で動画を観ると、E2000 は声がこもって聴こえ、SHE9700 はクリアに聴こえて感動しました。
ちょっと高いイヤホンってだけでプラシーボ効果で良い音に聴こえるので、今後の音楽鑑賞も捗ることでしょう。
もちろんもっと値段と性能の高いイヤホンはあるはずですが、今のところ SHE9700 で満足しています。
ワイヤレスマウス/ロジクール Pebble M350GR

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス Pebble M350GR 薄型 静音 薄型 グラファイト ワイヤレス M350 国内正規品 2年間無償保証
- 出版社/メーカー: Logicool(ロジクール)
- 発売日: 2019/06/20
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
【きっかけ】タブレットのPC化計画のために購入。
スリム・軽量・静音なのはナイスでしたが、私の目的には合っていなかったので手放しました。
主に Android タブレットとスマホでの執筆作業に使う予定でしたが、M350 は1つの機器としかペアリングできません。
また、Android 端末とパソコンとではマウスの使い勝手が違って、Android 端末ではホイールスクロールが使えないアプリが多いです。
また、私の使っているアプリでは右クリックが全く機能しませんでした。
あと文字を選択するためのドラッグもうまくいかなかったので、これなら指か
Bluetooth キーボードで操作したほうがいいんじゃないか、ということでマウスを手放すことにしました。
もし次に買うとしたら、2つ以上の端末とペアリングできるものを選ぶでしょうね。
あと Android 端末で使うなら、左クリックとホイールだけのシンプルなもので十分です。たとえ8ボタンあったとしても基本的に機能しませんし。その点では M350 を選んだのは正解でした。
「タブレットのPC化計画」の一環で Bluetooth マウスを買ってみましたが、いい勉強になりました。
ちなみに Bluetooth キーボードは MOBO のものがおすすめです。

MOBO 折りたたみ型 ワイヤレス キーボード 日本語配列 Bluetooth 有線接続 マルチペアリング 対応 専用ケース兼スタンド付 MOBO Keyboard ブラック AM-KTF83J-GB
- 発売日: 2017/09/14
- メディア: Personal Computers
2つの端末を登録することができ、切り替えも簡単。
日本語配列、タイピングしやすいキーボード、タブレットやスマホのスタンドになる専用ケース付き、と携帯用 Bluetooth キーボードのなかではこれが最高だと思っています。
モンベル ジオライン EXP. ウエストウォーマー
【きっかけ】腹巻きがほしくて購入。
愛情腹巻、ジオライン L.W. ウエストウォーマー、と使ってきましたが、このジオライン EXP. ウエストウォーマーが一番のお気に入り。
厚着がキライなので、これがあれば重ね着の枚数を減らせるのがありがたいです。
寒い時期はお風呂のとき以外は着っぱなし。ジオラインという機能性素材を使っていて全然臭わないため、大きな声では言えませんが、数週間洗わないこともザラです。
軽い・暖かい・乾きやすい・臭わない、と、やっぱり機能性素材は良いですね。
モンベル U.L.MONOバッグ L
【きっかけ】エコバッグがほしくて購入。
遅ればせながらエコバッグデビューしました。
これまでは買ったものを以前もらったレジ袋に入れたり、カバンにそのまま詰め込んだりしていましたが、エコバッグがあると便利ですね。
レジ袋の有料化や廃止になったお店が増えてきたので、エコバッグを常に持ち歩くことで余計な出費や心配をしなくて済むようになりました。
U.L.MONOバッグには、超軽量なのに引き裂きに強いバリスティックナイロンが使われています。
ポケッタブル収納機能がついていて、コンパクトにたたみやすいのもポイント。小さめのバッグひとつで出かけるときは、これを忍ばせておけば荷物が増えても対応できて安心です。
肩にかけるワンショルダータイプなので重いものも持ち運びやすいですが、卵を買ったときはちょっと使いにくいです。ズンズン歩いているとエコバッグが揺れて体にガシガシ当たりますから。
それ以外は特に不満はないので、地球環境のためにも末永く使い続けたいです。