今月買ったモノと、半年前に買った良いモノの紹介です。
今月買ったモノ
パナソニック ヘアドライヤー イオニティ 青 EH-NE1A-A
これまで使っていたドライヤーの風量が少なく髪の乾きが遅いので、風量の多いドライヤーがほしくて購入。
といっても持ち歩く用なので小型軽量のものの中から選びました。
イオニティの風量は 1.3㎥/分。
これまで使っていたドライヤーの風量が分からないので客観的に比較しにくいですが、若干乾くのが早くなった気がしないでもないです。
やっぱり 1.3㎥/分くらいじゃ「風量すげー!」とはならないですね。
そういえば初めてナノケアを使ったときには「風量すげー!」と思ったのに、調べてみるとそれでも風量 1.3㎥/分なんですよね。
ナノケアと比べるとイオニティは風量を多く感じません。いったい何が違うのでしょうか…
あとあまり期待はしていませんが、マイナスイオン効果で髪質が良くなりそうですし、とりあえず以前使っていたものより良さげなので、今後も使っていきます。
dretec(ドリテック) 温湿度計 O-257BK(ブラック)
ちきりんさんの記事を見て気になったので購入しました。
私は数字が好きだということもあり、室温や湿度といった、これまで感覚的に捉えていたものが客観的に見られるというのは面白いです。
あと人の顔のアイコンもついていて、その表情で熱中症やインフルエンザの危険度が分かるようになっています。
私の部屋は基本的に湿度が高めなようで、顔アイコンの彼女は常につらそうな顔をしています。熱中症のおそれあり、ですね。
そんなわけで温湿度計の数値を見つつ、エアコンの温度調整をしたりしなかったりしています。
歯ブラシ/IONIC(アイオニック) 極細レギュラー 本体 ふつう
色が選べないタイプのものを注文するといつもピンクが届くんですが、ピンクって不人気色なんですねえ…
ピンクが届いて毎回後悔するんですが、近所にアイオニックを取り扱っている店がなく、手に入らなかったから仕方がなかったのです。
機能的には満足しています。
前身であるキスユーを長年愛用していましたが、アイオニックは持ちやすさの点でかなり改良されています。
キスユーはとある部分を親指でピンポイントに押さえないとイオンが発生しませんでした。
ところがアイオニックでは持ち手背面の3分の2くらいがその押さえるポイントになっていて、その中のどこを押さえてもいいので、持ち手を普通に握るだけで自然にイオンが発生するようになっています。
そして見た目も垢抜けました。(ピンクなのは非常に残念ですが)
これは良い進化です。今後も愛用します。
Spotify Premium 年割プラン 1年間/9800円 (サービス)
Spotify をかなり利用しているので1年分入りました。2ヶ月分が無料になるのが嬉しい。
先払いなので、定期購入というシステムを忘れて、つまり元をとろうとか、最近あんまり聴いていないから解約しようかどうかとかを考えずに、1年間音楽を聴きまくれるのも精神的にラクで良いです。
今使っている音楽ストリーミングサービスは Spotify 一本。
大好きな音楽を聴くのにはもちろん、好きなアーティストの新曲や、まだ聴いたことのない良曲を見つけるのにも、めちゃめちゃお世話になっています。ありがとう Spotify。
ワイヤレスマウス/ロジクール Pebble M350GR
ノートパソコンを買ったのでマウスも購入。
クリック音が静かなのと、2ボタン&ホイールのみという無駄のない最低限な機能なのと、平べったいのでカバンに入れて持ち歩きやすそうなのが気に入ってこれにしました。
小型 USB レシーバーでの接続も Bluetooth 接続もできますが、私は後者しか使っていません。
実は以前も持っていたんですが、使わなくなって処分してしまったのでこれが二代目です。
特に不満なく使えています。
パックタオル(Packtowl) ウルトラライト HAND
四角大輔さんが愛用しているということで買ってみました。
これまでモンベルの「マイクロタオル フェイス」を使っていたのですが、こちらのパックタオルのほうが吸水性が高く、より軽量コンパクトで使いやすいです。
モンベルのマイクロタオルは洗濯しているうちに端がほつれて見た目が悪くなってしまいましたが、パックタオルは今のところ問題ないので耐久性に関しても優秀そうです。
気に入ったのでもう1枚買いました。
サンガリア 伊賀の天然水 強炭酸水 レモン 500ml×48本
Amazon のレビューが話題になっていたので気になって購入。
強炭酸が好きなのでこれまでウィルキンソンタンサンレモンを愛飲していましたが、それと同程度の強炭酸で、しかも安いので今ではサンガリアのほうをリピート購入しています。
開栓したては喉が痛くなるくらいの強炭酸です。美味しい。
2020年7月から10月の間に、24本入りを6箱消費しました。
ちなみにその前にはウィルキンソンタンサンレモン24本入りを4箱消費しています。
水分補給はもちろん、ストレス解消にもなるので、私の夏に炭酸水は欠かせません。
ライオン歯科材 ライオン チェックアップ スタンダード 1450F 135g
パレオな男さんがおすすめしていたので購入。
これまでホワイトニング系の歯磨き粉をいろいろ試したけれど効果がよく分からなかったので、ホワイトニング系に期待するのはやめました。これからは口内の健康を重視していこうと思います。
チェックアップは歯科医院でも使われているようなので、期待できそうです。
モンベル S.R.スプレー 330mL
レインウェアの撥水性がなくなったので購入。
実は以前に安い撥水スプレーを友人からもらって使ってみたところ、全くと言っていいほど効果がなかったので、今回は信頼できそうなモンベル製の撥水スプレーを買いました。
スプレーしてから一回目の雨の序盤は感動するほど水をよく弾きますが、長く雨に降られていると撥水性は元通りに落ちてしまうようです。
やっぱりそもそも私のレインウェアの元の素材が悪いのでしょうか。ゴアテックスとかなら撥水スプレーも実力を発揮できたりするんですかね?
そんなわけでリピートはしませんが、使い切るまではお世話になろうと思います。
半年前に買った良いモノ
今から半年前の2020年1月頃に買ったモノのなかから、気に入っているモノや特筆したいモノをピックアップして紹介します。
Android『みんチャレ』プレミアム 1年/4700円(アプリ)
みんチャレのおかげで読書、執筆、トレーニング、ストレッチが続いています。本当にみんチャレに感謝。
誰かが見ているってだけでやる気になれるものなんですね。
正確にはみんチャレをやっているからといってやる気が湧くわけではないのですが、「やれやれ、チャレンジ達成の報告をしなきゃだから手を付けるか」みたいな感じで手を付けさえすれば、意外と作業が捗るんですよね。
『小さな習慣』をベースにしてチームを作っているおかげか、去年の大晦日から始めて今(2020年11月)のところ挫折していませんし、チームメンバーもチャレンジを長く続けられています。
みんチャレは最大5人で他人とチームを組んでチャレンジ(習慣化したいもの)に取り組んでいくシステムなので、やる前はコミュニケーションが面倒そうだなーとずっと思っていました。
が、コミュニケーションなんてほぼ無視でも大丈夫でした。チームに「#もくもくと」というタグが付いていればより安心して黙っていられます。機械的に写真や画像を投稿してチャレンジ報告だけをして、あとは一言も喋らなくてもいいのです。
何事もやってみないと分からないものですね。何かが気になったら、偏見を捨ててとりあえず手を出してみたほうがいいですね。また教訓を得ました。
今年出会って良かったものリストを作るとしたら、みんチャレと『小さな習慣』は確実にランクインさせます。
ワセリンHG ピュアリップブリスターパック 10g
この記事を書いている時点(10月)で買ってから半年以上経っているけれど、なかなかなくならないので意外とコスパは良いのかもしれません。
アウトドア時に唇が乾燥したときのみに使っています。入れ物が超小型なので、ウエストポーチに入れても重かったり邪魔になったりしないのが良いです。
商品名に「リップ」とあるだけあって、容器は唇に直接ぬれる形になっているのですが、私はついに慣れることはなかったので指に出してからぬっています。
おそらくリピートすると思います。