2020年11月~12月に買ったモノと、半年前に買って良かったモノの紹介です。
11月に買ったモノ
【Worth】 BM ブラウン フロロカーボン弦 セット (ウクレレ用)
みくれれの動画の人がおすすめしていたので購入。
値段が高く感じますが、一本から2回分とれます。
Famous FS-5G に最初からついていた弦より好みの音になったような気がします。
ウクレレ初心者なのでよく分かりませんが…
【トークロイド】ウクレレ入門講座 課題曲:ドラえもんのうた【みくれれ】
モーリス 楽器用高級クロス クリーニングクロス MCC-2
過去にウクレレを手垢まみれにしてカビを生やしてしまったことがあったので、弾き終えるたびに拭くことにしました。
安くて品質が良いと聞いて、モーリスのクロスを選びました。
今のところ特に不満はありません。
THE TABLE / ラバーウッドN × Black Steel - Square (D#JTCTUGX) 幅: 180 奥行: 80
THE TABLE / ラバーウッドN × Black Steel – by KANADEMONO
パソコン&ゲームデスク用に大きな机がほしかったので購入。
机は広ければ広いほどいいですね。
横にあと数十cmほしいところですが、そうなると2箇所の足で支えるには耐久性が悪くなりそうなので仕方ありません。
指一本で揺らしても横揺れするので、一辺を壁にピッタリつけることで対処しました。
壁にピッタリつけるなら、配線口はつけたほうが良かったですね。来世で買うときは2箇所につけることにします。
足が金属製なので、マグネットを貼り付けられるのが便利です。
強力なマグネットフックをつけて、『リングフィットアドベンチャー』のリングコンやバンドをかけたり、パソコンの電源ケーブルをかけて床の上でゴチャゴチャしないようにしたりしています。
無印良品 ソフトボックス・フタ式・L
雑多なモノの収納用に購入。
これまでダンボールにいろいろ詰め込んでいたのですが、ダンボールだと見た目が悪いし、虫が住み着きそうなのがイヤだったのです。
ダンボールからこれに移し替えたら部屋がスッキリしました。
サイズ的に A4 サイズのものも入るのが便利です。
デンタルプロ 歯間ブラシ<L字型> サイズ0(SSSS) 10本
ライオンの新 DENT.EX 歯間ブラシの 4S しか使ったことがありませんでしたが、値段が高いのでもっと安いものはないかと探していました。
これは Amazon パントリーで10本291円で購入。安い。
新 DENT.EX に比べるとブラシ部分の密度が薄いのか、歯間にスッと入ります。
入りやすいということは清掃力が低いということなので、ワンサイズ上げてもいいかもしれませんね。
それ以外の使用感に関しては、新 DENT.EX との違いは特に感じられませんでした。
こどもハミガキ上手 いちご味 180ml
磨き残しが視覚的に分かるように、口内の歯垢を赤く染めてくれる美味しい液体です。いちご味。
いつもの歯磨きルーチンである、デンタルフロス→アイオニックでの歯磨き→歯間ブラシ、のあとに使ってみました。
上手に磨けていたのか、ほとんど染まりませんでした。
うっすら染まったのは、下の前歯の裏の根本、上下の前歯に近い臼歯の噛み合わせる部分、歯と歯の間です。あと歯茎も。
下の前歯の裏の根本は、1年に1回の歯医者の定期検診に行くといつも歯石がついているんですよね。
ちょっと気を遣って磨くくらいじゃダメっぽいので、ワンタフトブラシを使うしかないのでしょうか。
テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H
服についた毛玉を取るために購入。
写真は使用前→使用後です。
写真だと分かりにくいけれど、新品のようになりました。
初めてということで、怖気づいて調節ダイヤルを「中」に設定して使いましたが、「低」で使えば毛玉の根本からとれてもっと綺麗になったかもしれません。
これまで毛玉クリーナーを使ったことがなかったので買う前は不安でしたが、生地を傷めずに簡単に綺麗にできて感動したので、買って良かったです。
お気に入りの服を買い換える必要がなくなったのが嬉しい。
体に触れる部分がメッシュになっているリュックを愛用しているため、服に毛玉ができやすいのですが、この毛玉クリーナーがあれば今後はほとんど毛玉を気にしなくて良くなりますね。
毛玉をとって綺麗にするのが楽しくて、毛玉のついた服すべてを夢中でクリーナーにかけました。
パナソニック エチケットカッター 黒 ER-GN21-K
自分は鼻毛なんて飛び出ていない、と思っていましたが、なんとなく普通のシェーバーで整えるようになってから鼻毛が気になり始めたので、専用のシェーバーを買いました。
やはり専用の道具ですから、鼻の中を傷付けずに、しかも簡単に綺麗にグルーミングできるのが良いですね。
私は移動が多いので、コンパクトで持ち運びやすい点も気に入っています。
ちなみに型番は ER-GN21 と ER-GN25 の2種類がありますが、違いはカラーバリエーションだけのようです。
無印良品 アクリル仕切りスタンド 3仕切り・約133×210×160mm
ウクレレの楽譜を並べるのにちょうどいいサイズです。
2冊入る部屋が3個あります。
今はまだ楽譜をあまり持っていないので、一部屋はタブレット置き場になっていて、これまたちょうどいいサイズです。
買う前は安定感に不安がありましたが、端の部屋に楽譜を一冊だけ入れても、棚ごと倒れるようなことはなかったので安心しました。
透明だから圧迫感がないし、インテリアの邪魔をしないしで、買って良かったです。
12月に買ったモノ
アイマスク/SEA TO SUMMIT アイシェード
アイマスク難民をしていて、これに辿り着きました。
ベストではありませんがベターです。
顔に触れる部分の生地がなめらかで気持ち良い。
鼻の隙間から光が入りますが、目を閉じれば許容範囲です。
バンドは長さを調整できるのですが、長さによっては調整パーツが頭と枕の間にきてしまって、とても気になります。
アイマスクのバンドはベルクロ調整タイプが良いかもしれませんね。
半年前に買って良かったモノ
半年前の2020年5月頃に買ったモノのなかから、気に入っているモノや特筆したいモノをピックアップして紹介します。
nano・universe / Anti Soaked ヘビークルーネック Tシャツ
大量の汗をかいても汗染みができない、という汗っかきにとっての救世主のようなTシャツです。
私は汗っかきなので、暑い時期にはどうしても首やワキ、背中から大量の汗が出てしまうため、汗染みができても目立ちにくい白Tシャツや、化学繊維感バリバリのスポーツTシャツくらいしか選択肢がありませんでした。
しかし、nano・universe の Anti Soaked Tシャツは、普通の綿のような見た目なのにまったく汗染みができません。なんなら水をぶっかけても染みないのです。
nano・universe だけあってシルエットは悪くないし、胸ポケットがついていて地味になりにくいし、見た目は綿だからスポーツTシャツよりも TPOが限られないので、この夏は重宝しました。
TシャツとビッグTシャツの2種類を買いましたが、シルエットにけっこう差があるので着こなしにバリエーションをつけられて良かったです。
難点を挙げるとすれば、カラーバリエーションによっては生地が厚めでかたいので、人によっては着心地が悪いことと、シワができやすいことですね。
ユニクロのスーピマコットンTシャツくらいの厚さで、汗染みのできないものがあれば最高なんですけどね。
日焼け止めスプレー/KOSE サンカット パーフェクトUV スプレー 300g
主に顔~首と腕に使っています。
スプレータイプの日焼け止めなのですが、塗っても肌や服が白くならないのが嬉しいです。
たくさん塗るとちょっとテカるというかツヤっとしてしまいますが。
スプレータイプで手軽に使えるため、アウトドアで日焼け止めを塗り直すハードルが下がり、2時間に1回くらい塗り直せるようになりました。
この日焼け止めスプレーと後述するバフのおかげで、今年はほとんど日焼けしませんでした。
大容量版はかなり大きいので、カバンに入れて持ち運ぶなら通常タイプがおすすめです。
BUFF COOLNET UV+
UPF(紫外線保護指数)が最高値である 50+ なので、日焼け止めを塗ってキャップを被ってバフで顔を覆っておけば、もう安心なわけです。
そんなわけで今年のアウトドアでは、ほとんど顔を焼かずに済みました。
本当はそれに加えてサングラスをかけられれば顔全体を覆えるため完璧なのですが、サングラスやメガネとバフは相性が悪いのが残念。どうしてもレンズが曇ってしまいます。
毛玉ができやすく、長く使っていると伸びてしまうので、耐久性に難はありますが、日焼け止め効果は信頼できるので来年も使います。
かっこいい柄がたくさんあって選べるのもポイント高いです。
スマートウォッチ/HUAWEI Watch GT2e 46mm/グラファイトブラック
最近はタイマー機能をよく使っています。
スマホでもいいのですが、そのへんに置いてあるはずのスマホを探して手にとって、ロックを解除して、タイマーを起動して、というのは意外に面倒です。
あと、通知やホーム画面に見えるアプリが気になって気が散ってしまいます。
そこでスマートウォッチの出番です。
時計は常に腕にくっついているので、探す必要がありません。
「機能ボタン」にタイマーを設定しておけば、ボタンを押すだけでタイマー画面を呼び出せるので便利です。
あとアラーム機能も使っています。
私は耳栓をして寝ているので、スマホのアラームだけだと気付かずに起きられない場合があります。
スマートウォッチなら腕に密着した状態で振動してくれるので、気付きやすいのです。
決めた時間に絶対に起きなければいけない場合は、スマートウォッチとスマホのアラームを二重でセットすると安心感があり、よく眠れる気がします。