マッチ3パズル RPG『MAGICUS -マジカス-』の、プレイ開始からクリアまでの4日間のプレイ日記です。やり込みが楽しいゲームでした。
以下、ネタバレあり。
プレイ開始(1日目)
過去に序盤で断念した『MAGICUS』を久々にプレイしたらハマりました。
チマチマと着実に強くなれるゲームが好きです。
魔王を倒す前にやり込みをする(2日目)
やめどきがないのでずっとやっています。
ちなみに難易度は「簡単」を選びました。最初は「普通」で始めてわりと進めたのですが、手こずりそうだったので、もったいないですがデータを消してやり直しました。
今のステータスはこんな感じです。
魔王城手前まで来ています。魔王に挑んでみたら死んだので、ちょうどいいので魔王を倒す前にある程度やり込むことにしました。
やり込みリスト
現在のやることリストは以下の通りです。以下はすべて、魔王討伐前に可能な範囲で行います。
- 済)全てのステージをクリア
- 済)大神官に転職
- 道具屋のアイテムをコンプリート
- 済)くじ引き屋のアイテムをコンプリート
- 魚屋のアイテムをコンプリート
- 済)従魔のコンプリート
- 闘技場の制覇
- ギフトをすべてマスター
- 魔法をすべてマスター
- レア敵をすべて倒す
- 歩数屋の制覇
「おまけくじ引き」を引きまくる
くじ引き屋で「おまけくじ引き」を引きまくって世界樹の種を集め、全属性色をマスターできました。
大神官に転職
神官から大神官に転職したところで今日は終了です。
闘技場はランク2までクリアしました。
本作はストーリーが不穏な感じなのも良いですね。魔王を倒した後に驚くような展開が待っているんだと思うとワクワクします。
トゥルーエンドを見て、さらなるやり込みをする(3日目)
本作は長時間 別窓で開いていても、勝手に再起動しないところが良いですね。
魔王を倒した
ついに魔王を倒しました。
パーティーメンバーは酒場で出会った仲間でないとダメ、というのはそういう意味だったんですね…。
トゥルーエンドを見た
その後、トゥルーエンドを見ました。
闘技場のランク1と広場のエルフ姉妹に勝てないので、さらなるやり込みをすることにします。
やり込み前のステータスはこんな感じです。
さらなるやり込み開始
やることリスト
- 済)道具屋のアイテムをコンプリート
- 済)道具屋の従魔をすべて召喚
- 魚屋のアイテムをコンプリート
- 済)ギフトをすべてマスター
- 済)魔法をすべてマスター
- 済)レア敵をすべて倒す
- 済)歩数屋の制覇
- 装備図鑑のコンプリート
- 最強装備を作る
- 採集などのステータスをすべてマスター
- 闘技場のランク1をクリア
- 広場のエルフ姉妹を倒す
- 全てのステージをクリア
トゥルーエンド後に道具屋に追加される石板3種は、道具屋限定だと思っていたのに、いつの間にかすべて入手していました。所持数からすると、おまけくじ引きで出たっぽいです。各68000コインは高すぎるので助かりました。
小屋の敵が強い
クリア後の小屋の敵が強くてなかなか進めません。強くなるにはくじ引き屋でのコランダムの入手が効率が良い気がします。
ここに来るまではゲーム内の MAGICUS 運営に逆らう必要性をあまり感じなかったのですが(パーティーメンバーに思い入れはありませんでしたが、惨殺されるのは気分が悪いのでそれだけが動機でした)、ここでとあるものを見てしまってから気が変わりました。あれはダメでしょう。
小屋の攻略はとりあえず置いておいて、闘技場ランク1とエルフ姉妹の攻略に向かいます。
闘技場を制覇した
闘技場のランク1は、魔法のマグナブレイクが強いことに気付いたらあっさりクリアできました。
画像は魔法のレベル上げ用の布陣でしたが、マグナブレイク(一番左)とアポロ(右から2番目)があればあとはなんとかなる感じでした。
エルフ姉妹を倒した
エルフ姉妹はスキルを魔法特化にして、W 魔法を活用してマグナブレイクを両端に設置し、間の3つに詠唱値蓄積魔法を置いたら1ターンキルできてしまいました。嬉しい。
ステータスとスキル構成
ちなみに闘技場ランク1クリア直後、エルフ姉妹との戦い直前のステータスはこんな感じです。
エルフ姉妹戦でのスキル構成はこんな感じ。このスクリーンショットを撮った後にちょっといじっているので、正確ではありません。
魔法の詠唱値が最初から MAX で始まる闘技場システムはありがたいですね。
なかなか勝てない小屋の機動兵器も、詠唱値を MAX にして臨んだら勝てそうですが、レア敵だからいつ出るか分からなくて困るんですよね…。道中の敵も強いので、できれば魔法を使いたいですし。
小屋の機動兵器を倒した
そんなわけで準備を整えて、小屋で機動兵器が出てくるまでひたすらウロウロします。出てくるまでに道中の敵に何度か殺されました。
1ターン目でマグナブレイクを4回撃ち終わった状態がこちらです。削り切れませんでした…。
その後、恐る恐るチェインを繋げたらシャッフルが復活して、さらにチェインを繋げてなんとか勝てました。嬉しい。
城の門番との交流
城の門番に好意を伝えたら、脈アリな反応をされたので驚きました。ちなみに本作の主人公は女性で固定なので、これは百合ですね。
装備図鑑を埋めた
装備図鑑を埋めました。あとは最強装備一式だけです。
魔物素材集めは、闘技場で狙いを定めて敵を倒せるのでサクサク進みました。既にクリアしているランクならデメリットもないので親切設計です。
魔草素材集めは該当ステージをウロウロする必要がありましたが。
魚屋でそれぞれ50000ポイントで交換できる、「最新型ドレースグローブ」と「春の新作カチューシャ」のためにおまけくじ引きを引きまくっていたら、副産物の「世界樹の種」と「コランダム」の大量入手でステータスがつよつよになってしまいました。
明日以降に続く
アニメの最終話やゲームのラスボス戦が寝る直前の時間に差し掛かったときには、なるべく日を改めて臨むようにしています。
アニメをイッキ見するとストーリーがすぐに記憶から飛びがちです。また、イッキ見の終盤は集中が切れていることが多く、寝る直前の時間ともなるとさらに拍車がかかります。
その状態で大事な最後を迎えるのはもったいないと思うのです。ゲームも同様ですね。
本作も既に最終盤に入っていて、今は22時なので、このままプレイを続けるとせっかくのエンディングや余韻をテキトーに流してしまうおそれがあるため、明日に回そうと思います。
30時間以上遊んでいるので、しっかりと受け止めて終わりたいです。
パーフェクトエンドを見る(4日目・最終日)
装備図鑑のコンプリート
装備図鑑のコンプリートのために真珠がほしいので、グントウ地方の浅瀬で真珠貝を狩りました。
真珠貝は闘技場にはいないようですし、アイテムをなかなか落とさないので、魔剤を使ってエンカウント率を上げて臨みました。
真珠ゲットです!
これで装具屋で「パールのネックレス」が作れる、と思ったら、真珠は2つ必要でした…。
その後にヨルムンガンドを狩って、「軍事用礼服エルモ・リュクス」と「超究切断レーザーブレード村正」を作り、装備図鑑をコンプリートしました。
ラスボス戦
ラスボス戦にて、マザーを倒した瞬間にマザーがお供を召喚したためゲームがフリーズしました。
つよつよになってしまった今の私にとってマザーは強敵ではないので、やり直すのは大きな手間ではありませんが、面倒くさいですね…。
再起動したらマザーとの戦闘開始直前に復帰したのは良かったです。そして今度は無事に討伐成功!
ラスボス戦のステータス・スキル構成・装備
そのときのステータスです。
スキル。
装備。
後味の悪いエンディング
どんな展開になるのか楽しみにしながら迎えたエンディングが気持ち悪かったです。
自分(主人公)が女性だということを完全に忘れていたので、まさか妊娠しているとは思いもしなかったし、それもあのしょうもない元カレの子どもだし、いや私は百合なので(?)受け入れられないし、そもそも私は城の門番と一緒になる予定で…
某ドラクエのエンディングで感じた気持ち悪さに似たものがありました。やめてほしい。後味悪いですね…
しかしゲーム自体とやり込みは楽しかったし、ストーリー上で何度も時間が巻き戻るのは面白かったです。
あと姫様はナイス。強くて聡明で素晴らしい姫でした。
35時間弱も遊んでしまいました。楽しかった!
余談
『MAGICUS』のやり込みをしながら、大地さんがやっている YouTube チャンネル、 「The Goodgame Show」のゲーム実況を観る時間が最近の楽しみだったのですが、クリアしてしまってそれがなくなってしまうのが寂しいです。
大地さんのことは Podcast「ゲーム脳ばと」のときから追いかけていて、人間的にすごく好きなのです。
雑談で近況や考えを聞けるのも刺激があるし、ゲームをプレイするなかで「あっ、そこに突っ込むんだ」などと自分にはない視点に触れられるのも良い。
私は好きな人にはとことんハマるタイプです。
これまでも広義で好きになった人にはいろいろと影響を受けてきたので、今後もガンガン影響を受けていきたいです。自分の世界が広がるのは楽しい。